top of page

傘亭・時雨亭

高台寺

 

秀吉の妻ねね(北政所)は秀吉の死後、高台院と称し、ここ高台寺で過ごしました。

高台寺にある傘亭と時雨亭は桃山時代建築の重要文化財建造物で、伏見城から移築させたと言われています。

傘亭と時雨亭は吹き流しの土間廊下でつながっています。

傘亭は茅葺屋根の平屋建て方型造りです。内部には天井がなく、屋根裏がから傘を広げた形に見えることからこの名前があります。

時雨亭は屋根が入母屋造りの茅葺で総2階建てです。四隅を控柱が支えています。

国指定の重要文化財です。

この模型は、京都高台寺でご覧頂けます。

お問い合わせ

三浦 和仁

090-6159-1375

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon
  • White Instagram Icon

© 2019年  Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page