top of page

​飛雲閣

西本願寺の境内の南東隅にある滴翠園の池のそばに立つ三層杮葺きの楼閣建築で、桃山時代の代表的な建築です。と魚躬秀吉の聚楽第の遺構とも、本願寺の御亭の

発達したものとも言われています。一階は主室の招賢殿と八景の間、舟入の間、

茶室・憶昔からなります。

二階は歌仙の間、三階は摘星楼と呼ばれる展望室です。

お客は舟で入りました。

歌仙の間の杉戸には36歌仙の絵が描かれています

国宝です。

3huk001
3huk002
3huk003
3huk004
3huk005
3huk006
3huk008
3huk007
3huk009
3huk010
3huk011
お問い合わせ

三浦 和仁

090-6159-1375

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon
  • White Instagram Icon

© 2019年  Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page